トロッコ嵐山駅から竹林の道(竹林の小径)、天龍寺、野宮神社、京福(嵐電)嵐山駅、渡月橋を通って、阪急嵐山駅への行き方をご紹介します。
トロッコ嵐山駅から阪急嵐山駅までの時間
トロッコ嵐山駅から阪急嵐山駅まで、徒歩約48分
途中、竹林の道はゆっくりと歩きたいですし、ソフトクリームなんかも食べたくなるので、実際には48分では無理ですね。
時間は、目安として参考にしてください。
トロッコ嵐山駅から竹林の道(竹林の小径)まで:徒歩約8分
トロッコ嵐山駅から天龍寺北門まで:徒歩約10分
天龍寺北門から野宮神社まで:徒歩約5分
野宮神社から天龍寺正門まで:徒歩約10分
天龍寺正門から京福(嵐電)嵐山駅まで:徒歩約3分
京福(嵐電)嵐山駅まで渡月橋まで:徒歩約5分
渡月橋から阪急嵐山駅まで:徒歩約15分
トロッコ嵐山駅から竹林の道(竹林の小径)、天龍寺、野宮神社、京福(嵐電)嵐山駅、渡月橋を通って、阪急嵐山駅への行き方
嵯峨野トロッコ嵐山駅の構内を出たら、左へ。
トロッコ嵐山駅の入口。駅の中に軽食・お土産物屋さんもあります。
分かれ道になっているので、左へ
少し上り坂になっている細い道に入ります。
少し上ります。
左手にトロッコ電車が見えたりします。
少し竹林ぽっくなってきました。
分かれ道を左へ
竹林の道(竹林の小径)に入ってきました。幻想的な景色です。
天龍寺の北門です。トロッコ嵐山駅からここまで徒歩約10分くらいです。
天龍寺の北門から約3分ほど歩くと、分かれ道になります。右へ
左に曲がるとすぐに野宮神社があります。えんむすび・安産祈願で人気です。
分かれ道を右へ
道なりに右へ進みます。
もう少し直進します。
竹林の道の出口です。竹林の景色は、約15分くらいの間。わりと短いです。
出たら、右へ
ここから渡月橋まで、一直線です。
5分ほどで、天龍寺の正面になります。
このまま徒歩約10分ほど進むと渡月橋です。
左に京福(嵐電)嵐山駅です。
もうすこし直進します。渡月橋は目の前です。
渡月橋からの景色です。紅葉シーズンは、山がきれいに色づきます。
渡月橋を渡らずに少し下がるとテレビでおなじみのこの景色。
ザ・渡月橋の風景が観られます。
この景色をゆっくり楽しんでいる人は多いです。
渡月橋を渡っています。
渡月橋を渡りきりました。そのまま直進します。
お店が並ぶ、石畳の道が見えたら、左へ入ります。
石畳の道を約3分ほど進みます。飲食店やお土産物屋さんが並びます。
もう少し直進します。
右に橋が見えてくるので、渡ります。
橋を渡ります。
橋を渡りきりました。
橋を渡ると右手に嵐山の日帰り温泉「風風の湯(ふふのゆ)」があります。
[ミニ情報]嵐山に初の日帰り温泉ができました。観光の合間、気楽に疲れを癒やせる温泉はないかと思っていた観光客の方も多いはず。風風の湯は、貸しバスタオルもあり、手ぶらで行けるので便利です。嵐山観光の後にゆったり温泉もいいですね〜
詳しくは、風風の湯公式サイトをご覧ください。
少し坂を上ります。
道路を越えて、まっすぐ。
阪急嵐山駅まであと、徒歩約2分ほどです。
道なりに進みます。駅が見えてきました。
阪急嵐山駅です。
阪急嵐山駅の駅舎。阪急で「祇園」「京都駅」「大阪」方面に行かれる方は、3駅先の「桂駅」でのりかえる必要があります。
[スポンサーリンク]